ゴキブリ対策に効果があった商品を紹介&一人暮らし女子が泣きながら戦った奮闘記

私の住んでいる地域はゴキブリ遭遇率が低い地域なので、家族全員まだ見たことがありません

しかし、長女はこのたびゴキブリ遭遇率が高い関東に引っ越しをしたので

「出たらどうしよう・・・」

と日々ゴキブリに怯えていました。
(娘は虫全般苦手で、退治したことすらない・・・)

そして、一人暮らしを始めて3ヶ月目。

ある6月の夜ついに出会ってしまったのです・・・

そこで今回は、
娘が初めてゴキブリと戦ったのを記念して

  • 娘がGと初めて戦った奮闘記
  • 殺虫効果バツグンの殺虫剤

について書いていきたいと思います。

もし良かったら最後まで読んでいただけるとうれしいです。

目次

6月下旬の23時 Gと遭遇

23時ごろに布団に入り寝ようとしたところ、

何やらカーテンに黒い物体が付いているのをを発見!!

おそるおそる「何なのか」を確認しにいったら、

なんとゴキブリ!!!

ゴキブリだと分かった瞬間、心臓が止まりそうになったそうです。

覚悟を決めて戦う

娘は万が一遭遇した時に備えて、スプレータイプの殺虫剤を持っていました。

ただ、娘は今まで虫を退治したことが無い・・・

戸惑っていても、助けてくれる人がいない・・・

ゴキブリが逃げて、部屋で行方不明になるほうが恐怖だ!

戦う覚悟を決めていざ、噴射!!!
と思ったが

自分に飛んできたらどうしよう

と怖くてできない・・・

戦う勇気を出すためにと、なんと私に電話をかけてきました!

私はもちろん寝ていましたよzzz
(早寝早起きなので笑)

私はアラームが鳴ったのかと思い、スマホの画面を見たら、娘から着信!?

しかも23時過ぎ・・・

事件にでも巻き込まれたのかと思い一瞬で目が覚め、心臓バクバクしながら電話に出たら・・・

泣きそうな声で、

娘「ママー!大変っ!!

私「どうしたの?!!!

娘「ゴキブリが出たーーー!!!

私「えっ?ゴキブリ?!な~んだ (´∇`) ホッ
  
私はとりあえずにかかわることでは無かったことに安心しました。笑


しかし娘にとっては、一大事・・・汗

とはいっても、私にできることは電話越しに応援するしかなく、

その間、娘は噴射するたびに

ぎゃー!

あっ!動いた!ぎゃーっ!!

と大騒ぎ・・・汗

ものすごい悲鳴をあげているので、隣の部屋の方に通報されるのではと思い

私「騒がないで!近所迷惑だよ!」

娘「ぎゃ!ーぎゃー!

もう、完全にパニック状態・・・

(私はゴキブリより隣の部屋の方にご迷惑をおかけしてるのでは?とずっとそこばかり気になってました)

とにかく噴射しに噴射しまくったら、やっとお亡くなりになってくれたみたいです。

1匹倒すのにスプレー缶をほとんど使ったらしい・・・

しかも噴射した中身の液体で床が濡れてしまったので、死骸処理の時に滑ってゴキブリの上に転びそうになったとか・・・汗

死骸の片付けは、感触を感じたくないので、ゴキブリにガムテープを投げてくっつけて、ゴミ箱に捨てたそうです。

眠れない夜

やっと戦いを終えて、安心して寝れる!
と思ったけど・・・

いや、死んではいるが、まだ同じ部屋にいる・・・

また不安になり、しかもゴキブリが襲ってくる映像がずっと頭の中に流れて恐怖で寝れなかったそうです。

(確かにそれはこわい・・・)

そして翌朝ゴミ出し可能な時間になった瞬間、すぐにゴミ捨て場に置きに行き、やっと終えることができました。

戦って学んだこと

今回初めて戦ってみて、どうやったら早く駆除できたのかを調べてみました。

スプレー式殺虫剤の駆除方法

  1. ゴキブリは後尾に空気の流れを感知する器官があるので、後ろにいると気配を感じ逃げられてしまいます。ただ、ゴキブリは後退ができないので、そっと近づき身体の後ろから仕留めるのが良いそうです。
  2. 2~3秒噴射すると仰向けにひっくり返るので、今度はおなかにもう一度噴射して、完全に動きを止める。
長女

スプレーを大量にかけてしまったので、濡れた床の掃除が大変でした。それとスプレーのガスを吸い込んで大量に吸い込んでしまい具合が悪くなってしまいました。
かけすぎには注意し換気も忘れずにしましょう!

死骸処理

ばい菌だらけのゴキブリを絶対に素手で触れてはいけません!!

簡単な方法で触らずに処理する方法

  • トングではさむ
  • ガムテープを長めに切り、先端をくっつけて捨てる。

卵も落ちているかもしれないので、 ビニール手袋を着けてゴキブリがいた通り道を拭き掃除した方が良いそうです。

ゴキブリと二度と遭遇しないための対策

今回は殺虫剤を持っていたことが、不幸中の幸いでした。

もう二度と遭遇しないために、侵入しやすい場所と入ってこないようにする対策を調べました。

  • 玄関・・・ドアの開閉するときは、足元を確認するようにする。
  • 窓 ・・・隙間があれば侵入してくるので、隙間がないか確認する。
  • 排水溝・・水回りを好むため、細かいネットをしておくと効果的。こまめに掃除する。
  • 換気口・・隙間から侵入してくるので、換気扇専用フィルターでカバー。
  • エアコンの排水ホース・・・屋外のホースから侵入してくるので、市販のドレンキャップで対策。
Nana

1階が飲食店のマンションも、発生しやすいそうです。

【防虫対策】おすすめ商品

今回使用した殺虫剤と新たに買い足したものを紹介したいと思います。

フマキラー プレミアム

スプレータイプの殺虫剤。
扱いやすくて、殺虫能力も高いそうです。
今回この殺虫剤のおかげで、戦いに勝利できました。
※娘はパニックになってほぼ使い切りましたが、実際は2~3秒噴射したらひっくり返って動かなくなったそうです。

ゴキブリムエンダー

ゴキブリが出やすい場所に、スプレーするだけで、隠れているゴキブリも駆除できるそうです。

また、無臭で少量しか出ないため床も濡れることがないそうです。

ブラックキャップ

置くだけで簡単、餌を食べたゴキブリを速攻退治できるそうです。

12個入りを購入し、棚の下、玄関、排水口近くなど、あらゆる場所に置いているとのこと。
小さいので置き場所にも困らないですね。

ブラックキャップの大きさ
長女

引っ越しをしてすぐにこの商品を置いて対策していた友人は、まだ一度も遭遇していないみたい!

ゴキブリムエンダーとブラックキャップのバツグンの効果のおかげで、その後一度も現れていないそうですよ!

おわりに

遭遇してからではもう遅いので、万が一に備えて侵入経路の対策殺虫剤必ず用意しておいた方がいいですね。

娘はゴキブリ退治を果たしたおかげで、少したくましくなったように思います。笑

長女

今は対策の効果のおかげで、
遭遇することなく快適に暮らせてるよ!

また、カメムシにお困りの方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

▼一人暮らしにおすすめな冷蔵庫紹介♪

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次