【センター・オブ・ジ・アース】苦手な私でも乗れた怖くない方法を紹介します!

センターオブジアース怖くない方法

こんにちはー!

絶叫系アトラクションが苦手なNanaです。

センターオブジアースといえば、スリル満点なアトラクションとして常に高い人気を誇っています。

でも絶叫系が苦手な方にとっては、クライマックスの急加速・急上昇・急降下が本当に恐怖で、なかなか乗る勇気が出ないアトラクションですよね。

そこで今回は

「怖いけど勇気を出して乗ってみたい!」

「グループに誘われてどうしても乗らなきゃいけない・・・涙」

まさに今そんな状況のあなたに!

絶叫系が苦手な私が「浮遊感を軽減できた方法」を紹介しますので、よかったら試してみてください。

目次

センターオブジアースの落差と速度

まず、センターオブジアースの落差と速度はどのくらいなのかというと

センターオブジアース
落差20m
落下速度最高75km/h
落下の角度45度
山の高さ51m
所要時間3分

落差20mはビルの高さでいうと、6・7階ということになります。

タワテラは38mなので、ディズニーリゾートのなかでは2番目に落差が大きいアトラクションです。

ちなみに落下時間は3秒ぐらいですが、実際に乗ってみるとその3秒がけっこう長く感じます・・・。

スプラッシュ・マウンテンとどっちが怖い?

センターオブジアースと同じような高さからの急降下があるスプラッシュ・マウンテン。

スプラッシュ・マウンテンの急降下の落差と落下角度も見てみましょう。

スプラッシュマウンテン
落差16m
落下速度最高62km/h
落下の角度45度
山の高さ30.3m
所要時間10分

スプラッシュ・マウンテンの方が落差は4m小さいですが、落下の角度はセンターオブジアースと同じ45度。

実際に乗ってみると、落差は4mしか変わらないとはいえセンターオブジアースの方がスピードが速いからか断然怖いです・・・。

Nana

浮遊感もセンターオブジアースのほうが強く感じます。

スプラッシュ・マウンテンは落下時に写真を撮られたり、水しぶきで濡れたりといろいろと忙しいんですよね・・・(笑)

なのでそっちに気が取られて、恐怖心が多少軽減されているのかもしれません。

▼スプラッシュ・マウンテンの浮遊感軽減方法についてはこちら

センターオブジアースの怖くない乗り方

いつ落ちる?急降下までの流れは?

初めて乗る方のために!急降下までの流れは、

  1. 「火山活動発生!」というアナウンスが聞こえてくる
  2. しばらくすると「ラヴァモンスター」という怪物が登場
  3. ラヴァモンスターが襲いかかろうとする
  4. いきなり急加速、旋回しながら暗闇の中を急上昇(10秒くらい)
  5. その勢いのまま急降下!!(3秒くらい)

どこで落ちるのかを把握しておくことで、多少気持ちに余裕がうまれて不安な気持ちを軽減できますよ!

もっと詳しく知りたい方は、YouTubeなどの動画を観て予習してみてくださいね。

※ちなみにセンターオブジアースは撮影禁止となっております。

それでは、人によって浮遊感を軽減できた方法が違うので「怖くない乗り方」をいくつか紹介していきます。

怖くない方法①:手・足・背中をしっかり固定する

  1. 足をできるだけ前方に伸ばす
  2. 椅子に深く座る
  3. 背中を椅子にぴったりと密着させて背筋を伸ばす
  4. 落下時は思いっきり叫んで腹筋に力を入れる

前のめりになる方法も試してみましたが、個人的には上記の方法がもっとも浮遊感を軽減させる効果がありました。

足をしっかり踏ん張って身体が浮かないようにしましょう!

そして大事なのが叫んで腹筋に力を入れることです。

上昇中も怖くて叫びたくなりますが、なるべく落下寸前になったらたっぷりと息を吸い、落下と同時にお腹の底から叫びましょう!

早くから叫んでいると息が続かなくなり、落下途中で浮遊感を感じやすくなるのでご注意を。

怖くない方法②:全身の力を抜く

なかなか難しいかもしれませんが・・・

落下時はできるだけ身体の力を抜いて、重力に身を任せてみましょう♪

リラックスした気持ちで落ちる方が浮遊感を感じにくいようです。

Nana

ちなみにタワテラも、力を抜いたほうが浮遊感を感じることなく楽しめますよ♪

怖くない方法③:上を向く

私は多少軽減できたぐらいの効果だったのですが、娘や友人は「上を向いて乗ったらぜんぜん怖くなかった!」と言っていたので、人によっては効果があるみたいです。

この方法も力を抜いて上を向くことが重要です。

ただ上を向く方法は、首を痛める場合があるので注意してやってくださいね。

Nana

私は少し痛めました・・・(泣)

怖くない方法【番外編】:連続で乗って慣れる

うちの家族は私以外、絶叫系が大好きなんですよ…(-ω-`;)

それで以前、仕方なく頑張って2回連続で乗ったらけっこう慣れてきたので、3回も連続で乗ったんですよ。

そしたら浮遊感をあまり感じないくらい平気になっていました!笑

しかしセンターオブジアースは人気アトラクションなので、なかなか連続で乗ることは難しいんですよね・・・

なので空いている日に行かれた際は、ぜひお試しください♪

最前列のほうが怖くない?おすすめの座席は?

最前列は「一列目に乗りたいです」とキャストにお願いをすると乗せてもらえます。

ただ今まで最前列・真ん中・最後列すべてに乗ったことがありますが、浮遊感の感じ方はどの席もあまり変わりません。

ですが、おすすめは最前列の右側です!

おすすめの理由は

  • 前が大きく空いているので景色が一望できる
  • 風圧をより感じることができて楽しい
  • ラヴァモンスターが近くで見れて迫力満点 ※小さいお子さんは怖がるかも・・・
  • 落下するときレールが見えるので状況が把握しやすい

ぜひ夜景がきれいに見える夕方~夜に乗って、右側に見えるメディテレーニアンハーバーの夜景を楽しんできてくださいね~☆

センターオブジアースは怖いけど満足度が高い

急降下はものすごーく恐怖なのですが、落ちた後は爽快感と達成感で笑いが止まらなくなるくらい楽しい気持ちになれます♪

そしてあの爽快感をまた味わいたくなり「頑張って乗ってみようかな・・・」という気になっちゃうんですよね。

それと個人的には、旋回しながら上昇しているときに聞こえるモーター音?が好きなんです(笑)

Nana

どなたか共感してくれる方はいませんかー?笑

ところで、私は怖くない方法を試して乗ると

急降下で浮遊感を感じるのはほんの一瞬、またはまったく感じないときもあります。

浮遊感が苦手な私でも乗れたので、もし良かったら一度勇気を出して乗ってみてはいかがでしょうか♪

でも決して無理はなさらずに・・・!!

心臓が弱い方はおすすめしません・・・!!

まとめ

私にとってセンターオブジアースは、ディズニーシーの中で一番怖いアトラクションです。

でも乗り終わった後の爽快感も一番です!

では最後に「怖くない方法」をもう一度まとめますね。

  • 方法①:手足・背中をしっかり固定して思いっきり叫ぶ
  • 方法②:全身の力を抜く
  • 方法③:上を向く
  • 方法【番外編】:連続で乗って慣れる

センターオブジアースが怖いのはみんな同じなので大丈夫!!

せっかくディズニーシーに来たんだから、思いっきり楽しんじゃいましょう♪

それではこの記事が参考になってもらえたらうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次