国立大学の入学手続き費用っていくら?新生活を始めるまでにかかった費用も公開

こんにちは〜!

ご訪問いただきありがとうございます。

今回は、現在大学1年生の娘が昨年
『国立大学に合格してから入学までにかかった費用の総額』を紹介したいと思います。

  • 新大学生が一人暮らしを始める時ってどのくらいお金がかかるんだろう?
  • 入学手続きにかかるお金っていくら?

こんな疑問を抱えている方の参考になれば幸いです。

目次

国立大学の入学手続きにかかった費用

入学金282,000円
学生総合共済・保険約53,000円
後援会費30,000円
災害傷害保険4,660円
教科書等 ※入学後約20,000円
合計約389,660円

入学金の納付期限

合格発表後、翌日に書類が到着。その後、娘の大学の場合は5日後の入学手続きの日までに振り込まなければなりませんでした。なので、あらかじめ早めに現金を用意しておく必要がありますね!

大学生協の保険

万が一に備えてほとんど全ての保険に加入しました(生命共済、学生賠償責任保険、就学費用補償保険など)

教科書

4月に中旬に購入。メルカリで購入しようとしたら既に売り切れていたとのこと・・・
メルカリを利用して購入する場合はお早めに!

授業料は

娘の大学の場合、前期分は5月、後期分は10月に約32万円ずつ口座から引き落としされています。

アパートの初期費用

3月(日割り)と4月分の家賃61,000円
敷金・礼金96,000円
仲介手数料53,000円
保険代18,000円
鍵交換費代22,000円
その他26,500円
合計276,500円

アパートの入居時にかかる総額費用って、家賃の5倍~6倍程度と言われているそうです。

実際に娘は家賃の5.5倍の初期費用がかかりました。

下記のようなキャッシュバックキャンペーンなどを行っているサイトから申し込めば、もっとお得になったかも?とちょっぴり後悔しています・・・

\入居が決まるとお祝い金がもらえるそう♪/

初期費用を支払うまでの流れ

STEP
入学手続きの日に契約
STEP
2日後審査通過の連絡あり
STEP
さらに10日後請求書が送付され振り込みにて支払い完了

部屋探しをするタイミングについては、こちらの記事を参考にしてみてください。

家電製品・家具などにかかった費用

パソコン・電子辞書約150,000円
家具約125,000円
家電約102,000円
生活用品約55,000円
カーテン約38,000円
調理器具約10,000円
合計約480,000円
購入した家具
  • 収納付きベッド
  • 布団セット
  • テレビボード
  • キャビネット
  • 机・椅子
  • 洗濯物干し
  • ゴミ箱×2個
  • シャワーカーテン
  • 全身鏡
  • テーブル
  • ラグ
  • アイロン台
購入した家電製品
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • トースター
  • 電気ケトル
  • IHコンロ
  • 掃除機
  • アイロン

※【テレビ・炊飯器・電子レンジ】は夫が単身赴任中に使用していたものがあったので購入していません。

ノートパソコン

大学生協推奨のパソコンではなく、同じスペックのパソコンを電気屋で購入。

買って良かった家具

部屋が狭いため収納付きベッドを買って大正解でした!かなり大容量で収納ができます。

▼ニトリで購入した家具

ベッドは『組立設置サービス』を利用しましたが、他の家具は電動ドライバーを使用して自分たちで組み立てました。
電動ドライバーは持っておくと便利ですよ!

家電製品

ドライヤーとヘアアイロン以外は、できるだけ価格が安いものを電気屋で購入。

洗濯機はシンプルな機能しかついていませんが、特に不便を感じていないようです。

▼冷蔵庫はこちらの記事をよかったらご参考にどうぞ

衣類などにかかった費用

服・靴約100,000円
スーツ・バッグ約52,000円
キャリーケース・財布など約28,000円
メイク用品約10,000円
合計約190,000円

洋服など

高校時代は勉強と部活に明け暮れ、おしゃれにまったく興味がなかった娘・・・(^▽^;)

私服の他にメイク用品もほとんど持っていなかったため、一気に買いそろえました!笑

スーツ

スーツは『洋服のはるやま』で5点セットを購入。

セット内容:ジャケット・スカート・トップス・バッグ・ストッキング

引っ越し2週間前に慌てて買いに行ったら、お直しに日数がかかり、あやうく間に合わないところでした・・・汗

早めのご購入をおすすめします!

合格してから入学までにかかった費用の総額

大学入学手続き約39万円
アパート初期費用約28万円
家電製品・家具約48万円
衣類など約19万円
合計約134万円

うちは遠方のため、さらに交通費や宿泊代も含めると150万円近い出費となりました・・・!! (;・∀・)

でも加入していた学資保険で全てまかなえたので、賛否両論ありますが、私は入っていて良かったです。
(自分で貯金できないタイプなので・・・汗

わが家は交通費などを含めないと約134万円かかりましたが、家具と家電に特にこだわらなければ100万円前後に出費を抑えることができると思います。

私は徐々に金銭感覚が麻痺し始めて、無駄な買い物までしてしまったことを後悔・・・

みなさんは金銭感覚が麻痺しないようお気を付けくださいね!笑

おわりに

少しは参考になりましたでしょうか。

わが家は来年、今度は次女の大学受験がやってきます・・・!!ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

娘二人が大学生になると、お金がたくさんかかる時期がしばらく続きます・・・

でも『娘たちの将来への投資』だと思って、節約しながら応援していきたいと思います。

お子さんを大学に進学するご予定があるパパさん、ママさん♪
かわいい我が子のために頑張っていきましょうね!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次