こんにちは~!
前回は『大学入学費用と一人暮らしを始めるまでにかかった費用』などについて紹介しました。
今回は、現役大学生の娘に【1カ月の生活費】について伝えてもらおうと思います。

はい!それでは現役女子大生である私が生活費について紹介していきますねー♪
- 大学1年生
- 一人暮らし歴11カ月目
- 関東のアパート住まい
1カ月の収支
まずは、収入を公開したいと思います!
(カッコ内は一人暮らし大学生の平均額)
項目 | 一カ月あたりの金額 (平均額) |
---|---|
アルバイト収入 | 70,000円 (30,000円) |
仕送り ※家賃5万円分含む | 100,000円 (70,000円) |
奨学金 | 借りていません (20,000円) |
合計 | 170,000円 (120,000円) |
仕送りは正確にいうと、家賃は親の口座から引き落としされていて、私は毎月生活費5万円を口座に振り込んでもらっています。
そして支出はというと
(カッコ内は一人暮らし大学生の平均額)
項目 | 一カ月あたりの費用(平均額) |
---|---|
家賃 ※親負担 | 50,000円 (51,000円) |
食費 | 25,000円 (23,000円) |
光熱費 | 4,000円 (8,000円) |
通信費 | 0円 (8,000円) |
娯楽費 | 50,000円 (13,000円) |
日用品・医療・被服・その他など | 29,000円 (17,000円) |
合計 | 158,000円 (120,000円) |
調べによると一人暮らし大学生の1カ月の生活費平均額は12万円のようです。
私は平均額より3万8千円もオーバーしていますが、ある趣味にお金をかけているので仕方ないと思っています。
でもその趣味代にかけている金額3万5千円を引くと、一応平均額に近い12万3千円になります(笑)
貯金はしている?
貯金は少ないときは5千円、バイト代が多く支出が少なかったときは5万円を貯金に回せています。
アルバイト収入について
- 塾講師のアルバイト(週2~4回)・・・4~6万
- 単発のアルバイト(月2,3回)・・・2~3万
塾講師のアルバイトは週に2回やっていますが、生徒がテスト期間中になると週4のシフトになり、給与も6万円ぐらいに上がります。
それと、もっと遊ぶお金を増やしたい私はフルキャストというサイトから、単発のアルバイトを探して、土日や長期休みのときにやっています。(主に工場や倉庫の仕事)
大学生に人気のアルバイトは?
私の周りでは
1位 塾講師
2位 居酒屋 or 焼き肉屋
3位 カフェ
塾講師は時給が高いのでおすすめです!
居酒屋や焼き肉屋は男子が多く、カフェは女子が多いです。
食費について
食費2.5万円のうち1.5万円は外食代です。
サークルがある日は、終わったらみんなで外食に行くことが多いので、週に3~5回は外食しています。
あと昼食は、学食(1食400円ぐらい)を週に2~3回ですが利用しています。
でも家にいる時は、なるべく節約のために自炊して質素な生活を心がけています。

最近はあまりものでお味噌汁やスープのみの食事にしていたら、食費がとても浮きました♪
光熱費の内訳
電気代 | 1,700円 |
ガス代 | 1,300円 |
水道代 | 1,000円 |
合計 | 4,000円 |
夏と冬の電気代
夏・・・電気代の一番高かった月は、冷房を毎日使用していた9月で金額は2,700円ぐらい。

節電のために設定温度を28℃にして、汗をダラダラかきながら過ごしていました。※熱中症には気を付けましょう!
冬・・・冬の電気代は1,700円ぐらいです。朝と夜の2時間ぐらいしか暖房をつけていません。

雪国育ちの私からすると関東の冬はめっちゃ暖かいんです!
雪は積もらないし、晴れている日が多いし・・・♪毎日外に出るとテンションが上がってしまいます!
ガス・水道代
ユニットバスなので毎日シャワーで済ませていることもあり、そんなにかかっていないほうだと思います。
娯楽費は何につかっている?
娯楽費は月によってばらつきがありますが、主な使い道は
- ディズニーパーク(月1~2回)・・・2万円~3.5万円
- 友人との交際費・・・1.5万円
先ほど話したお金をかけている趣味とは、大好きなディズニーパークへ行くことなんです♪
そのために関東の大学を選びました!

バイトもディズニーのために頑張っています!!
その他の交際費については、サークル仲間や友人とカラオケに行ったり、スノーボードやドライブに行ったりと遊ぶお金にも結構使っています。
でもこんなに遊べるのは、時間のある大学生のうちにしかできないことだと思うので、今を思う存分楽しみたいと思っています。
サークルに入る予定のある方は、娯楽費は少し多めにみておいたほうがいいかも?!です。
日用品・医療・被服など
日用品 | 3,000円 |
医療 | 1,500円 |
被服・化粧品・美容院 | 19,500円 |
その他 | 5,000円 |
合計 | 29,000円 |
日用品・医療費
日用品費で一番お金がかかっているのはマスク!
以前は安いマスクを箱買いしていたのですが、マスクの摩擦による肌荒れ、ニキビ跡が気になり・・・(涙)
少しお高いのですがこちらのマスクを買っています。
お金はかかりますが、このマスクを使い始めてから肌荒れが少し改善されたんです!
そして何より着け心地が良すぎて手放せなくなりました。
それとニキビ跡の治療のために2カ月に1回、皮膚科(受診料:3000円ぐらい)に通っています。
▼ニキビ跡に効果があった化粧品を紹介しています♪
被服・美容費
夏は衣類にそんなにお金がかからなかったのですが、冬はアウターや服の単価が高いので、どうしてもかかってしまいました(月8千円ぐらい)
ですが1回買うと長く使えるので、次の冬は今年ほど買う必要はないのかな~と思っています。
それと美容院代は、3か月に1回約1万3千円(カット、カラー、トリートメント、まつげパーマ)ほどかかっています。
その他(教科書代・サークル代)
教科書代 ※年に2回 | 30,000円 |
サークル代 ※入会費・半年に1回 | 5,000円 |
教科書代
私はメルカリを利用したことでだいぶ費用が浮きました。
私はこれで1回失敗をして余分にお金がかかってしまいました・・・
サークル代
私は2つのサークルに入っていて、1つは入会するときに5千円、2つ目は半年に1度5千円を払っています。
他のサークルもだいたい半年または1年に1度5千円を支払うというところが多いです。
おわりに
私の一カ月の生活費について紹介してきました。
私は趣味にお金をかけているため少し使いすぎですが、やはり大学生の生活費は平均額の12万円ぐらいだと思います。
使い方は人によって様々だとは思いますが、この記事が少しでも参考になってもらえたら嬉しいです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村
