【富士急ハイランド】絶叫系アトラクションと史上最恐のお化け屋敷の体験レポ!

富士急ハイランド体験レポ

こんにちは!Nanaです♪

先日、離れて暮らす大学生の娘が念願の「富士急ハイランド」に初めて行ってきました!

(以前からずっと家族で行きたがっていたのですが、絶叫系が苦手な私に却下されていました・・・汗)

そこで今回は娘に、富士急ハイランドで実際に乗ってきたアトラクションの体験談について紹介してもらいたいと思います!

長女

はい!こんにちはー♪私は関東在住の大学生です。

まず今回私が乗ったアトラクションは下記の4つです。

  1. ええじゃないか
  2. FUJIYAMA
  3. クール・ジャッパーン
  4. 戦慄迷宮 ~慈急総合病院~

他の絶叫系アトラクション『高飛車』も気になっていたのですが、友人たちに「あまり怖くないから乗らなくてもいい」と却下されました(笑)
※『ド・ドドンパ』は運休中

それでは、浮遊感の感じ方についても紹介していきますので、絶叫系が苦手な方も参考にしてみてくださいね。

目次

ええじゃないか

引用先:富士急ハイランド公式HP
待ち時間

表示は80分(11時ごろ) ⇒ 60分

「ええじゃないか」はブランコのように足が宙ぶらりんな状態で、グルグルと360度回転しながら急上昇・急降下・急旋回を繰り返すアトラクションです。

靴を脱いで乗るアトラクションなのでゆるゆるの靴下は避けましょう。

乗ってみた感想

初めは「うわぁ怖そう・・・」と思ったのですが、実際に乗ってみたら思っていたほどではありませんでした。

ただ一番怖かったのが、後ろ向きで発進した後に仰向けの状態で上昇しているとき。

レールの先が見えない恐怖で心臓のドキドキ感がやばかったです・・・

そして上昇した後は、真下を向いた状態で急降下!!怖くて思いっきり叫びました・・・!

しかし落下している途中で後ろ向きに回転するので、怖いというより「何が起こっているのかよくわからない」という状態に。

ええじゃないかはとにかく回転のオンパレードなんです。

座席の回転、レールのループとひねりなど、3種類の回転が合わせて計14回もあるそうですよ。

それと地面スレスレを猛スピードで走っていくところは、落ちるんじゃないかとすごくハラハラしました。

ええじゃないかは座席から吹っ飛ばされそうなスリルを味わいたい方におすすめのアトラクションです。

浮遊感はあまり感じない

浮遊感は、回転しながら落ちているからか私はあまり感じませんでした。

なので激しいアトラクションではありましたが、浮遊感があまり得意ではない私でも楽しめました♪

高所恐怖症でなければ、浮遊感が苦手な方でも乗れるんじゃないかな?と思います。

長女

USJのダイナソーを少し激しくした感じのアトラクションです。

FUJIYAMA

待ち時間

1回目:90分待ち表示(15時) ⇒ 70分
2回目:60分待ち表示(16時半) ⇒ 40分

コースの全長距離が2,045mもあり、急降下・急上昇の他にも上下左右の揺れが激しいアトラクションです。

そして最高部の高さはなんと79メートル!20階超のビルから急降下するような感覚を味わえるとのこと。

乗ってみた感想

ものすごく怖かったけど、あの長い急降下がクセになるアトラクションでした!

長女

楽しすぎて2回連続で乗っちゃった!笑

このアトラクションも最初の上昇しているときが一番恐怖でしたが、富士山が最強にきれいに見えて感動も・・・。

そんな恐怖心と感動が入り交じっているなか、1分強で最高点に到着。

その後、ものすごーい速さのスピードで下降していきます!!

想像以上にめちゃめちゃ怖かった~(汗)

私が今まで経験してきたアトラクションのなかで一番長い急降下でした!

落下距離が長すぎて叫んでも声が続きません・・・

前半はとにかく落差が激しく、後半は上下左右の揺れがものすごく激しいです。

私はええじゃないかより、急降下が多いFUJIYAMAのほうが怖かったです。

でも友人たちも「富士急で一番怖いアトラクションだけど一番楽しい!」と言っていたように、急降下の爽快感にハマってしまいました!笑

絶叫系を克服したい方は、これに乗ればもう怖いものなしになると思います!

しかし体が浮くくらい動きが激しいアトラクションなので、無理せずにチャレンジしてみてくださいね。

浮遊感をマックスに感じるアトラクション

最初の急降下がマックスに浮遊感を感じます。

その後も結構な高さからの急降下が3~4回続き、胃がずっと浮いている?ような状態・・・

だからなのかわかりませんが、最初の急降下以外の落下は逆にあまり浮遊感を感じなくなっていました!

もはや浮遊感に慣れてしまったのかな・・・?!

FUJIYAMAでは浮遊感を軽減すると言われている「上を向く」という方法はあまりおすすめしません
実際にやってみたら首が痛くなりました。

クール・ジャッパーン

出典:富士急ハイランド公式HP
待ち時間

待ち時間は閉園間際に行ったので5分待ち

ゆっくり上昇した後、30mの高さから水の中に急降下するダイナミックなアトラクションです。

USJのジュラシックパークの最後の落下と似ていると思いました。

でもクール・ジャッパーンのほうがもっと濡れるそうです!

乗ってみた感想

水に落ちるときの衝撃がとにかくすごかったです。

落ちたとき周りを見たら、ものすごい高さの水しぶきに囲まれていて不思議な体験でした。

でも冬は防寒対策からか、アクリル製のカバーで覆われているので全く水に濡れません

冬以外はフードカバーが付いていないので、全身ビショビショになっちゃうそうです。

濡れるのを回避したい方のために、カッパ(100円)が売っているそうですよ。

浮遊感は感じる?!

落下するときに少しだけ浮遊感を感じましたが、FUJIYAMAでだいぶ耐性がついたため少々物足りないぐらいでした。笑

浮遊感は一瞬なので、苦手な方でも楽しめるアトラクションだと思います。

戦慄迷宮~慈急総合病院~

戦慄迷宮はフリーパスが利用できなくて別途、時間指定制のチケットが必要になります。
※11時くらいには売り切れていたので、早めに購入しておきましょう!
詳しい料金はこちら

ちなみに待ち時間は15分ほどでした。

コース全長は史上最長の900mで所要時間は50分。トラウマになるくらい恐いと有名なお化け屋敷です。

大人数になってしまい恐さが半減

戦慄迷宮に入った感想は、すごく恐かったけど想像していたよりは大丈夫でした。

というのも・・・後ろのグループが私たちに追いついてしまい、6人という結構な大人数で回ったからかもしれません。

しかも私は恐くてずっと友人につかまって下を向きながら回っていたので、お化けの顔すら見ていません(汗)

でも本当に夜の廃病院って感じで、雰囲気がとにかく不気味・・・

異様な雰囲気のなか死体の人形があちこちに置いてあるのが気持ち悪かったです。

そんななか、たまにお化けが後ろから追いかけて来るのが本当に恐怖でした、、、

長い廊下はほぼ確実に追いかけてきます。

長女

女子2人だけで回るのは恐いかも・・・

それと院内に入る前に映像を見せられるのですが、ホラー映画を見たことがない私にはその映像も恐すぎて・・・

なのでずっと目をつむっていました(笑)

今回は慣れている友人もいたのでなんとか最後まで回れましたが、お化け屋敷が苦手な方は怖がりでない方と回ることをおすすめします。

所要時間は50分と書いてありましたが、私たちは30分くらいで抜け出せました。

富士急ハイランドへのアクセスと料金

【富士急ハイランドの住所】〒403-0017 山梨県富士吉田市新西原5丁目6−1
【運営時間】9:00 – 18:00 ※2022年3月

私たちは今回バスを利用して行きました。

新宿発の『往復バス乗車券付フリーパスセット』を購入。料金は1人8,400円。

長女

8時45分に出発して10時半に到着しました

料金や予約方法については富士急ハイランドHPをご覧ください。

  • 交通アクセスについてはこちら
  • フリーパスの料金についてはこちら
  • 入園料・アトラクション料金についてはこちら

平日に行ったのですが、バスはほぼ満席で学生ばかりでした。

園内も修学旅行生と学生が多かったです。

おわりに:富士急ハイランドの感想

初めて行った「富士急ハイランド」は絶叫好きにはたまらないテーマパークでした!

そして、絶叫系がそこまで得意な方でなかった私も絶叫系が好きになっていました!笑

また富士急はおいしい食べ物もたくさん売っているので、食べ歩きも楽しめますよ。

いつもディズニーリゾートにばかり行っていましたが、富士急ハイランドにもハマリそうです。

次に行ったときは、他の絶叫系アトラクションにもチャレンジしたいと思います。

以上、富士急ハイランドのアトラクションについて紹介させてもらいました!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました.。

▼ディズニー絶叫アトラクション浮遊感軽減方法を紹介

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次