突然ですが・・・
みなさんは新型コロナウィルス感染症予防のためマスクをするようになり、自分の口臭が気になったことはありませんか?
私は・・・あります(;・∀・)
口臭について気になりだしたら止まらず・・・
『口臭対策』について効果的なものがないか調べまくりました。
そしたら口コミ評価が高くて、口臭だけではなく歯周病予防にも効果があるという商品を見つけました!!
それは・・・
パナソニックの口腔洗浄器
「ジェットウォッシャードルツ」です。
早速購入して試してみたところなんと、
1回の使用でマスクをしても臭いが気にならなくなったのです!
そこで今回は、強力な水流で歯周ポケットの汚れを落とすジェットウォッシャードルツの効果について紹介したいと思います。
また、口臭の他にも
- 朝のネバツキが気になる
- 歯周病予防対策をしたい
- 虫歯ができやすい
- 矯正装置を装置していて歯を磨きにくい
そんなお悩みをお持ちの方にはかなりおすすめなので、ぜひ最後まで読んでいただけたらうれしいです。

ジェットウォッシャードルツとは?

ノズルの先端から強力な超音波水流が出て、歯ブラシでは届きにくい歯の隙間の汚れや、歯周ポケットの汚れを流してくれるPanasonicの口腔洗浄器です。

私の口腔洗浄器(型番EW-DJ72)は、1年前に購入した古いモデルのものなので、まだ販売はしていますが、既に生産終了品となっていました。
現在は新型モデル(EW-DJ74)が今年2021年6月に発売され、こちらは矯正器具をつけたまま使用できるポイント磨きノズルと舌磨きノズルが付属品として付いてくるそうです。
ジェットウォッシャードルツ使用方法


- まずタンクに水を入れて、(600mlまで入ります)
- ノズルを口の中にセット
- 電源スイッチオン!
- 水流の強さをレベル1から試して徐々に上げて、心地良い強さで歯茎、歯の隙間に水流を当てながら洗い流す。
- そして磨き残しの汚れが大量に流れ出てくるのを目にする・・・笑
- 正面を向きながら使用すると、水が飛び散り大変なことになるので、下を向きながら使用しましょう。
- 知覚過敏の方は水だとしみるので、お湯を入れて使用するのがおすすめです。
- 水流が喉に当たらないように気をつけたましょう。
(めちゃめちゃ痛かったので・・・泣)
1年間使用して実感した効果
初めて使用したときは、電動歯ブラシとデンタルフロスを使用して磨いた直後にもかかわらず、汚れが流れ出てきて驚きました。
口コミでよく見かけた「汚れが取れて口の中が『ザリガニの臭い』がする」というのは、私は大丈夫でした!笑

それでは、購入してから約1年間使い続けて感じた効果を紹介します!!
歯がツルツルになり、粘つき感がなくなる
水流がパワフルなので歯の粘つき感も洗い流してくれます。
夜寝る前に使用すると、朝の口の粘つき感が激減します!
口臭が気にならなくなる
一番うれしかった効果が、冒頭にも書きましたがマスクをしても口臭が気にならなくなったことです!
歯磨きだけでは落としきれない汚れが臭わせていたのでしょうね・・・(・・;)
虫歯ができにくくなる
私は歯間が狭いので、よく食べたものが詰まることが多いんですよ・・・
なのでデンタルフロスを使用して丁寧に歯磨きを頑張っているのですが、それでも虫歯ができてしまいます。
しかし、この商品を使用してから驚いたことに虫歯ができにくくなり、歯医者に行く回数が減りました。
舌磨きにも効果的
舌磨きノズルを持っていないので、レベルを弱くして舌に当てると舌苔(ぜったい)もきれいに除去することができ、かなりスッキリするのでおすすめです。
歯周病予防になる
使用する前は歯医者に「歯茎が少し腫れている」と指摘されていました。
しかし、この商品を使用するようになってから歯周ポケットの汚れが取れてきたおかげなのか「歯茎が健康的になりましたね」と言われるようになりました!
口内炎ができにくくなる
私は口内炎がすごくできやすい体質だったのですが、この商品を使い始めてからほぼできなくなりました!
私の場合は口内環境が原因だったのかも?
デメリット
デメリットについて、あえてあげるとしたら
- 面倒くさい
- 音が大きい
忙しいとどうしても面倒くさいんですよね・・・
でもやらないとスッキリしなくて、やりたくなります(笑)
音に関しては、レベルマックスだと結構うるさいです。
部屋のドアを閉めて使用すれば大丈夫だと思いますが、深夜など寝てる方がいるときの使用は控えましょう。
まとめ
最後にもう一度効果をまとめます。
- 歯がツルツルになり、粘つき感がなくなる
- 口臭が気にならなくなる
- 虫歯ができにくくなる
- 舌磨きにも効果的
- 歯周病予防になる
- 口内炎ができにくくなる
歯ブラシだけでは取り切れない食べカスを放置しておくと、歯にさまざまな悪影響をもたらし歯を失う原因となってしまうので、常日頃からお口の中をきれいにして、歯と歯ぐきを健康に保っていきたいですね。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村
